考えてもみましょうよ! けっこうありますよ! 夏でも冬でも関係なしにワンメイクできるところ! これは私が思い付くところです。「カルマ」とは罪というか悪い面、「カリスマ」とは誉というか良い点です。私の勝手な一存ですので、それが全てだとは思わないで欲しいのですが。
|
其の壱、ららぽーとスキードーム「ザウス」
|
言わずと知れた、国内(世界!?)最大規模の屋内ゲレンデです。それに伴い、国内(世界!?)最高規模の入場料金を取られます。(^_^; 向かって左側のリフトを上り、降りたところのコースを左壁沿いに滑っていくとジャンプ台への入り口があります。正面からコースを見上げて、真っ正面から抜けてくるこのジャンプ台は、上級者にはあまり面白くないかもしれません。(^_^;
|
ゲレンデとしてのカルマ
1.とにかくお値段が高いです。一日いると1万以上なくなります。
2.素人ボーダーが多いので、爽快に滑れず危ないです。
3.レンタルボードの質が低いです。初心者にステップインはちょっと・・・
ゲレンデとしてのカリスマ
1.室内ゲレンデとしてはめちゃめちゃ大きいです。
2.室内ゲレンデとしては一番雪質がいいと思われます。
3.結構朝早くから夜遅くまでやってます。
ジャンプ台のカルマ
1.ハイクアップ禁止のため、ガン混みリフトがとてもめんどくさいです。
2.下がアイスバーンみたいなものなので、変に転ぶと危険です。
3.ボード午後の日は、リップと着地地点がボロボロに荒らされてて危険です。
ジャンプ台のカリスマ
1.エントリーがフラットなので、とてもエントリーしやすいです。
2.結構空いてます。
3.真正面に抜けるので、とても目立ちやすいです。
|
|
其の弐、「クールバル」&「スノーヴァ」
|
最近、全国規模に進出している室内ゲレンデのチェーン店です。雪と人工雪を混ぜたヤツはクッション性がとてもよく、溶けないので家にまで憑いてきます(^^; 店(!?)によって多少違うのですが、大概、フラットバーンとキッカーとパイプがセットになっており、中にはパークがあるところもあります。
|
ゲレンデとしてのカルマ
1.意外とお値段が高いです。近いから毎週末っていうわけには。
2.人工雪です。手袋につぶつぶ入ると気持ち悪いです。
3.2秒で滑り終わるフラットバーンはいらないです。
ゲレンデとしてのカリスマ
1.ほんとに近いです。都内に住んでいれば、30分かからないです。
2.ヘルメットを無料貸与してもらえます。
3.しょっちゅう何かしらキャンペーンをやってます。
キッカーのカルマ
1.混んでます。
2.時によって店によってキッカーの形がバラバラです。
3.素人にはちょっと入りにくい(難易度が高い)です。
キッカーのカリスマ
1.大きいので大きなトリックがやりやすいです。
2.周囲のレベルが比較的高いので勉強になります。
3.人工雪クッションは結構安全サラサラです。
|
|
其の参、「カムイ」
|
室内ゲレンデとしては元祖(私の知る限りでは)だと思います。大、小のキッカーとパイプが2本、外にはトランポリン(ボードのまま可)まである親切設計です。が、遠い! 茨城です。値段もそこそこなのですが、交通費が高くついてしまいます。ちゃんと溶ける人工雪(氷!?)を使っていますが、そのせいか中は南極、外は赤道直下の気分を味わえます。
|
ゲレンデとしてのカルマ
1.遠いですよぉ。茨城県ですよ。
2.あの温度差は耐え難いです。ヤバイです。
3.周りにコンビニすらないです。
ゲレンデとしてのカリスマ
1.上、中、初級者みんなにやさしいです。
2.時間制なので気軽に出入りできます。
3.あのトランポリンはエアーの練習に最適です。
キッカーのカルマ
1.上級者がバンバン飛ぶため、すぐ壊れます。
2.雪(氷)がちょっと固めです。
3.エスカレーターが近くてぶつかりそうです。
キッカーのカリスマ
1.キッカーが2個あるので選べます。
2.周囲のレベルがとても高いです。
3.キッカーの完成度がとても高いです。
|
|
どうでしょうか。行った事がないところはありますか? ここに行ってみたいという所はありましたか?「それは違うだろ、おまえ!」という記述がありましたか? 行った事がなくて興味がある所がありましたら、一度は行ってみる事をお勧めします。夏に雪まみれになって、そのまま炎天下の外に出ると、サイコーに気持ちいいですよ・・・
|